皆さん、御機嫌よう! タカミックスです。
今回は雑談っぽくタカミックスが所持しているギター話のです。それでは行ってみまShow!
タカミックス使用ギター
タカミックスはが現在メインで使っているギターはエレキギターはギブソンのレスポール・スタンダード。ベースはトラベンのフェニックス5です。


まぁ、見ての通りエレキは王道のレスポールでベースはフレアカラーのヴィジュアル系です。車に例えるならベンツと族車って感じです。
変形ギター好き
タカミックスは実は変形ギター好きで、今でもジャクソンのランディVが欲しかったりします。
じゃ、何でレスポールのスタンダードなんだよ! って話なんですが、この辺は完璧にサウンドでレスポールを選びました。
タカミックスは以前フェンダーのストラトキャスターも持っていましたが、やはりストラトのシングルコイルの音よりもレスポールのハムバッカーの音がタカミックスの作るヘビーな曲には合うのです。
とは言え、その内ジャクソンのランディVも購入したいと思っています。
5弦ベースな訳
次にベースです。タカミックスが購入した最初のベースはフェンダーのプレシジョンベースでした。しかし元来の変形ギター好きが高じ、B.C.Richのモッキンバードベースを購入しました。
そしてタカミックスが改めて今まで作った曲を自分のベースで録り直そうとした時に、昔バンドでベーシストだった人間が大胆に5弦ベースのLow-Bのスラップ入れてきた曲があったんですね。その曲を録音し直すにあたり5弦ベースが必要になったのです。
決して桜高軽音部のCagayake!GIRLSのレコーディングは5弦ベースだったからとか言う邪な気持ちではないですよ?
桜高軽音部 Cagayake!GIRLS
本当はフェンダーが欲しかった?
現在トラベンのフェニックス5を使っているタカミックスですが、実は最初に欲しかったのってフェンダーの5弦ジャズベースだったんですね。コレはサウンド含めて自分の作りたい音楽にもバッチリあっていたし、意外とジャズベのスラップって音良いんですよね。
商品名にジャズと付いていながらオールマイティなジャンルに音を作れるジャズベース。なので当時は手持ちの金もそこそこあったのでフェンダーの5弦ジャズベースの購入に踏み切った訳です。
ただですね… 今は少しも気にならないんですが、当時異様に拘っていた部分がありまして… それがジャズベのヘッド部分だったんです。
タカミックスはペグが一列に並んでいるタイプのジャズベが欲しかったんです。しかしペグが一列に並んでいるタイプのジャズベって当時はフェンダーメキシコ製のみだったんですよ!(今は違う)

フェンダーUSAなら腐る程に5弦ジャズベースは見つかるんですけどね、フェンダーUSAのジャズベースはペグがストレートに並んでいなかったんです。なので意地になってフェンダーメキシコの5弦ジャズベースを探していました。
もうギタリストにあるまじき方法であった通信販売でもベースを探したんですよ!
当時住んでいたのは宮城県仙台市でした。仙台って楽器屋少ないんですよね。そりゃ東北の他県に比べれば楽器店は多いのでしょうが、大都会TOKIOとは比べる土壌にすら上がれないほど楽器屋が少ないんですね(仙台市の皆様、御免なさい)。
なので通信販売での購入に踏み切った訳なんですが、安いギターならいざ知らず、コレが高いギターになればなるほど個体差がデカい。ギターに関しては実際に手に取って弾かないと判断できないんです。なので通販ってかなり危険なんですよね。そりゃ金額が高くなればなるほど販売者側の検品もしっかりして行くのでしょうが(ネックの剃り具合とかetc.)、販売元の楽器店がどこまで検品しているかは分かりませんからね。
そんな感じで通販でペグがストレートに並んだジャズベを探しまくりましたが見つからず、何店舗かは直接店に電話してまで入荷情報まで聞きました(結局再入荷は速くても2〜3ヶ月後で、入荷しない可能性もあるので確約できません、とのこと)。
普通は金銭的な問題ではなく、フェンダーUSAに比べて音が良くないと言われるフェンダーメキシコを探すってあり得ないんですけどね。
まぁ、そんな感じでジャズベを探している中、トラベンのフェニックス5を見つけた訳なんですよ。
トラベンとは?
まずギタリストでもベーシストでも(楽器屋店員でも)トラベンって知らない人が多いんですよね。
このトラベンってメーカーはジェームス・ブラウンのセックスマシーンでベースを弾いてたブーツィー・コリンズのシグネイチャーモデルを出しているベースメーカーです。
するとブーツィー・コリンズが使ってるベースはワッシュバーンかワーウィックだろ! と突っ込まれますがトラベンも出してますよ?

差の激しい2本
話を戻しまして、トラベンのフェニックス5見た時に「何だ、この品のないファイヤーパターンは?(褒め言葉)」と思いましたね。
ファイヤーパターンってフレアカラーのことです。
フェニックス5は指板のインレイまでド派手なフレアカラーですからね。この厨二病感満載のベース、見た瞬間購入決めましたよ!
スペック? そんな物は自分で改造すれば良いんだよ!
改造の話は嘘ですが(あながち嘘とも言いきれんが…)、一往YouTubeで音質チェックはしました。その音質を聞く限りスラップ音も良く購入に頂った訳です。
フェニックス5の音色
このフェニックス5で特筆すべき他ベースとの性能の違いですが、フェニックス5のボディのフレアカラーですが、これブリッジと一体型なんです。
ボディ部分のフレアカラーと一体型だと何が良いのかと言うと音のサスティンが伸びるんですよ。またフェニックス5はアクティブベースなのでパワーもあると言う、何かメタル全振りのベースです。
その内フェニックス5の音源載せますんで少々お待ち下さい…
まとめ
欲しいものだらけのタカミックスです。なんだかんだ言って楽器で次に購入するならフェンダーのアクティブ5弦ジャズベースなんだろうな、と思っています。
え… ジャズベでアクティブにするの? と言われそうですが、タカミックスはアクティブ肯定派です。電池替え面倒臭いだろ? とか言われますが良いんです!(アクティブタイプはシールドを挿しっぱなしでも電池が減ります)
今デモ音源作っているので最低でも半年後くらいには出したいもんですね…
おしまい