解説
シンセサイザー(synthesizer)とは電子的な方法で音を合成・加工し、楽音を作り出す楽器の総称。
鍵盤付きが多いが必須ではなく、「電子楽器」「音源」と呼ばれることもある。
詳細
シンセサイザーに「ハード(実機)」と「ソフト(アプリ)」の2種類があります。
これらが2つに分かれている理由は用途と要件が異なるためです。
ハードは物理ノブで直感的に音決めができ、ライブ等で安定した演奏ができます。
一方ソフトは低コストで(ハードに比べればの話)使え、状態を完全保存して(作り上げた音色等)正確に再現ができます。